脱力日記(3) シンプルなことを意識的に続けることで気づきの深化が起こる
こんにちは。
美爽律整体アンリーシュ院長 澄田です。
私が実践している脱力のワークは
同じメニューです。
- スワイショウ(腕振り) 5分
- タントウコウ(站椿功:立つ)10分
- 動く(10分)
- 座瞑想 10分
そのメニューを
- できるだけゆっくり動かす
- 均一のスピードで動かす
- 体を覆う皮膚が均一の張りを保ちながら動かす
- 体が動きたいように動かす
ということをひたすら意識してやります。
多くの人は
一気に形勢逆転するような
画期的なやり方だったり
効き目が強そうな
刺激の強いやり方だったりを
求めがちです。
でも、違うのです。
よくなっていく方法というのは
本当にシンプル、なんです。
施術の効果を維持するための
家でのセルフケアをお伝えすると
あまりにもシンプル過ぎるので
「え?そんなことでいいの?」という
反応をされる患者さんが
とても多い(そしてやらない)。
やはり、
YouTubeに上がっているような
派手目なパフォーマンスの
エクササイズは
効きそうな気がするんですよね。
実は変化を起こすために
一番重要なことは
「何をやるか」ではなく
「どのようにやるか」なんです。
例えば
私たちは毎日歩いていますが
それを意識してしているわけではありません。
何気なく、テキトーにやっています。
何気なくテキトーにやっていれば
痛みが来たらやっと気づく程度で
そこに気づきは生まれないし
深まることはありません。

(意識する)
↑ ↓
(気づく) ← (動く)
意識して動き
そこから気づきを得ていく
その気づきを意識して動き
さらに気づきを得ていく
そうやってグルグル実践していくと
気づきを得るたびに
らせん階段を上っていくように
意識が進化していく。
螺旋階段の「高さ」を
積み重ねていくことが
必要なんです。
毎日同じことを実践していると
いつもとの違いに気づくことが
できます。
体調の波にも気づくことができます。
そして突然
「そう言うことだったのかぁ!」という
気づきの瞬間もやってきます。
そうやって得られた気づきは
継続していく原動力になります。
ただ立つ、とか
ただ呼吸する、とか
一見 簡単に見えることも
突き詰めていくと
奥が深いものです。
「奥が深い」というのは
(意識する)
↑ ↓
(気づく) ← (動く)
こうやって奥行きを深めていくこと。
そうすると
何か特別なエクササイズは必要なく
日常を丁寧に生きることが
どれだけ重要かわかってきます。
脱力・リラックス記事一覧
https://unleashed-seitai.com/category/relax



