炎症はあたためて治す

こんにちは。
美爽律整体アンリーシュ院長 澄田です。
捻挫や打撲をして
関節や筋肉などに炎症が起きて
痛みが出ていたらどうしますか?
アイシング
コールドスプレー
消炎湿布
ほとんどの人は冷やすと思います。
実は
患部を冷やすという行為が
治癒を遅らせているって
ご存知でしたか?
これからは
冷やさないことをおすすめします。
■炎症とは?
そもそも炎症とは
治癒プロセスの一つの段階です。
悪さをしようとして
炎症を起こすのではなく
体の損傷部位を
正常化するために起こしています。
でも、世間の考えでは
炎症はよくないことだと
なっています。
ジンジンズキズキ痛いですから、
心配になりますもんね。
でも、冷やしたり、消炎薬によって
炎症を止めたら
どうなるでしょうか?
鎮火するので
よくなったように見えますが
実はそうではありません。
それは例えるなら
部屋の掃除をして
いらなくなったゴミを
焼却しようと火をつけたのに
危ないからと
消火剤で火を消すようなもの。
すると
燃えなかったゴミが残ります。
燃えきらないまま
体内に残るので
治癒プロセスは中途半端に
終ってしまいます。
■ケガの後遺症は冷やし過ぎが原因
これは特に
ケガをしたときに
はっきりわかります。
捻挫や打撲は
初動として冷やすように、と
長年言われてきましたが
冷やすほうが
炎症反応が不十分となり
その後 後遺症として
痛みや動かしづらさが残ります。
スポーツでケガをした人なら
経験あるのではないでしょうか?

アイシングは筋肉損傷の「回復を遅らせる」ことが判明(神戸大学) - ナゾロジー
■冷やす代わりに温める
アイシングはするな。
ではかわりに何をしたらいいでしょう?
軽く温めることをおすすめします。
温めることで炎症反応が進み
痛みや熱感などがひどくなるので
一時的に症状が悪化したように感じますが
結果として治りが早まり
後遺症も残らず治ります。
これは前の記事にも書いた
「発熱はむやみに下げない」
ということにも通じます。
冷えると
血行が悪くなり免疫が下がります。
冷えは万病のもと。
それはケガした時にも当てはまります。
私たちの体は、
私たちが考える以上に
精妙にできていて
体の反応はすべて
必要があって起こしています。
私たちは
自分の浅はかな考えで
患部をいじったりせず
その反応がスムーズに進むように
働きかけてあげることです。



