注意!使い捨てカイロの貼りすぎは冷えを加速します

こんにちは。
美爽律整体アンリーシュ院長 澄田です。

■一度に4~6枚カイロを貼る人

寒い時のカイロ、
どんなふうに貼っていますか?

以前お会いした人の中に
重度の冷えだ、という方がおられて


今の季節だと
カイロを4~6枚、体の前後に貼ると
言っておられました。

それだけ体が冷えていたら
動きづらいし

気持ちも重くなるし
カイロを貼って

温かい体でしっかり動きたいと
思うのも
無理もないですよね。

ただ・・・

カイロを貼りすぎると
違う不調が生まれる原因になるので
注意が必要です。

■カイロを貼りすぎると新たな不調が生まれる

違う不調というのは
冷えが加速するということ。

ということかというと・・・

大量のカイロによって体が温まり
体温が上昇しすぎると

体のホメオスタシスによって
(体内環境を一定に保とうとする働き)

体は体温を下げる方向へ
調節を変えるのです。

結果として
冷えが加速する。

そしてよけいに寒くなる
という悪循環に陥ります。

鎮痛剤に関しては
極力飲まないようにしている人も

カイロは薬ではないから
ついつい貼っちゃう。

でも貼りすぎ、頼りすぎは
やはり体の冷えを招く結果になります。

ですので

体質改善をしながら、徐々に
カイロの枚数を減らす
カイロを貼る頻度を減らす
ということが必要になります。

■冷えが改善しない一番の原因は

体温を上げていく、というのは
エネルギーが必要です。

寒い部屋を暖めようと
エアコンの暖房設定を上げたら、
当然
電気代がかかりますよね。

体も同じで
体温を上げるには
そのためのエネルギーが
必要になります。

体が冷える、という方は
体温を上げるのに回せる
エネルギーが少ない、

ということになります。

いえいえ私
3食ちゃんと食べていますよ、
という方も

それでも冷えるのは
食べているけど
エネルギーがつくり出せていない
ということ。

冷えが改善しない一番の原因は
エネルギー不足。


このあたりは
じっくり体質改善していく
必要があります。

■カイロを貼るなら

私の貼り方をご紹介します。

私は温まりすぎを防ぐために
1回1枚使用します。

ここもあそこもではなく
1枚貼るならどこに貼る?

という発想で貼ってみてください。

①患部に直接

胃や肝臓など
おなか側の臓器を温めたいときは
直接貼ります。

②背中に貼る

体をじんわりと温めたい時は
首の下、みぞおちの裏、腰などに
貼ります。

血管を温めてあたたかい血液を
体に巡らしたい目的でします。

注意点:

汗ばんでくるようなら注意。
体が温まりすぎて
発汗して体温を下げようとしています。

外して様子を見ましょう。

上手に使って寒い冬を乗り切りましょう。