松葉健康法(6)煙がもたらす最大の恩恵

こんにちは。
美爽律整体アンリーシュ院長 澄田です。
前投稿からの続きです。
「煙」がもたらすものについて。
タバコ嫌いな私が、180°転換して
松葉莨を吸い出すようになり
末男は 「似合う…」と一言
ムスメ氏からは「ヤニカス誕生ww」と。
そんな私、
タバコの何が苦手って「煙」でした。
煙って、燃やすと出てくる
厄介なものって思ってました。
でも…
昔の人たちは
知ってたんじゃないでしょうか?
焚き火、お灸、お線香、お香
煙、がもたらしてくれるものを。
そうそう、
天然石の浄化をする時って
ホワイトセージの乾燥葉を燃やして
その煙にくぐらせます。
「石を煙で? 気休めじゃないの??」
と思ってました(すみません)
ホワイトセージの
クセのある燻香も
昔は好きではなかったけど
今なら試しに吸ってみたいと思います
そして、松葉莨を吸うようになって
体感したこと、それは
煙には浄化する力があるということ
もっと具体的に言うと
「陽電化を中和する作用がある」
陽電化とは
ものすごくざっくりいうと
細胞が異常帯電を起こして
プラスイオンに傾くことです。
私たちの細胞活動はすべて
電子の移動(電気)によって
成り立っているのですが
いろいろな要因でプラスに傾くと
生体電流の流れが変わり
部位や体調に異変をきたします。
それを正常化させる方法は
いくつかあるのですが
その一つが
「煙を浴びる」ということのようです。
焚き火、お灸、お線香、
昔の人は知っていたのでしょう、
煙には「祓いの力」があることを。

お線香は亡くなった人の食べ物、
49日がすぎるまで線香を絶やすな。
というのも
故人の残留思念(電気エネルギー)を
すみやかに浄化するためなのでは?
(霊や霊障も異常帯電の一種です)
だから
煙を吸う、煙を浴びる、というのは
生命活動にとって大切なこと。
今は焚き火も気軽にできませんし
タバコも吸うところがありません。
「喫煙所なら堂々と吸えるね!」
と言ったら
「なんで悪い煙の中でいいものを
吸うんよ。マイナスやん」
とムスメ氏。たしかに。
今夜の習慣として
寝る前に部屋で吸って
残り香の中で寝るんですが
翌朝、部屋の中に
「寝起き臭」みたいな特有の臭いのが
ないんですよね。
あと、
莨を巻いてつくってる時
ちょっとした瞑想モードに入るので
(詰め放題のごとく無心に詰めるww)
それも心地よい時間。
もしよかったら
取り入れてみてくださいね。



